埼玉県秩父市の野球合宿サイトへようこそ!
埼玉県秩父市は,山々に囲まれていて,自然が豊富に残っております。美味しい空気・自然の風景を見ながら思いっきり野球の練習をして基礎体力を作り、合宿をして楽しく過ごしましょう。野球合宿をして学ぶことは野球の基本・技術・チームワーク・仲間への思いやり・グランドの整備・栄養のあるものを好き嫌いなしで食べる等ありますが、自然の中で思いっきりグランドを使って野球の練習をして楽しまれてください。
※2021年の野球合宿を受け付けております。社会人のチーム・少年野球チームの幹事さんはご連絡して下さい。
野球合宿の時に大切なマナー
「挨拶」:練習が始まる前に、チームメイトや監督、コーチ、保護者の方々等に大きな声であいさつをしましょう。アドバイスをもらった時や、何かお世話になった時には、「ありがとうございます」と必ず、感謝します。野球では、選手同士がお互いに声をかけ合って試合の状況を確認したり、はげましたりすることがとても大切です。自分からすすんで、あいさつすることで試合中や練習中にも声が自然と出るようになるのです。
「グランド整備」:野球の練習が終わったら、自分からすすんでグランド整備をしましょう。グランドは野球選手にとって、たいせつな場所。小石やゴミが落ちていたり、地面がデコボコしているようでは、イレギュラー・バウンドが出やすいだけでなく、すべったり、つまづいたりして、怪我をしてしまうことがあります。誰もが自分の力を十分に発揮して気持ちよくプレーするために、グランド整備は欠かせない作業なのです。
「まわりの確認」:野球合宿でのキャッチボールや素振りなど、野球の練習をするときには、まわりに人がいないか、足元の近くに何かものがおかれていないか、しっかり確認してから始めるようにしましょう。こうしてまわりに対する気配りを身につけることは、事故や怪我を防ぐということだけではなく、プレー中の集中力をアップさせてエラーやミスを少なくするという効果もあるのです。
「道具を大切に」:練習で使うバットやグラブ、スパイクといった野球用品は、野球選手には欠かせない大切なものです。練習が終わったらプレー中についてしまったよごれを綺麗に落として次のプレーで気持ちよく使えるようにしておきましょう。大事にあつかえば長持ちするだけでなく、自分の体によくなじんできて、買った時よりもどんどん使いやすくなります。道具に愛着を持って上手に使い続けている選手は、野球もどんどんうまくなるのです。
野球専用グランドです。とても広々としており野球合宿・少年団野球・夏合宿には最適と思われます。
〒369-1802
埼玉県秩父市荒川上田野250
野球グランドA・Bは、大きい広場にAグランドとBグランドが一緒になっている場所です。皆さんで練習を仲良くやってください。
〒369-1802
埼玉県秩父市荒川上田野250